2011年03月29日
がんばろう!いばらき女子サッカー
女子委員長の池田(えるコーチ)です。
このたびの東北地方太平洋沖地震により
被害を受けられました皆様に心よりお見舞い申し上げます。
今だ県北、県東地区の皆さんは避難所での生活や、
断水が続いていたりと苦労されていることだと思います。
いばらき女子サッカーに関わる皆様、ご無事でしょうか?
同じ県民として何ができるのか?
サッカーファミリーとして何ができるのか?
毎日毎日・・・・・考えています。
今、サッカーがみんなのためにできることは何か?
まずは、茨城県がおかれている現状、選手、チームの現状を知って、きちんと情報収集をして
女子委員会、いばらきの女子サッカーの活動を復旧させるために、まず一歩を歩きださなくては。
選手の笑顔をみたい。
がんばれ!いばらき女子サッカー!
がんばろう!いばらき女子サッカー!!!!!!!
このたびの東北地方太平洋沖地震により
被害を受けられました皆様に心よりお見舞い申し上げます。
今だ県北、県東地区の皆さんは避難所での生活や、
断水が続いていたりと苦労されていることだと思います。
いばらき女子サッカーに関わる皆様、ご無事でしょうか?
同じ県民として何ができるのか?
サッカーファミリーとして何ができるのか?
毎日毎日・・・・・考えています。
今、サッカーがみんなのためにできることは何か?
まずは、茨城県がおかれている現状、選手、チームの現状を知って、きちんと情報収集をして
女子委員会、いばらきの女子サッカーの活動を復旧させるために、まず一歩を歩きださなくては。
選手の笑顔をみたい。
がんばれ!いばらき女子サッカー!
がんばろう!いばらき女子サッカー!!!!!!!
2010年08月19日
国体女子関東ブロック
14日~15日に行われました国体関東ブロック大会の結果をご報告致します。
残念ながら、今回も本選出場はなりませんでしたが、おかげさまで、例年以上のいい試合ができたと思います。

【一回戦】 茨城選抜 3-1 対東京選抜














前半13分 得点 筏井りさ選手(筑波大学)
前半25分 得点 亀井祐美選手(つくばFC)
後半11分 得点 筏井りさ選手 アシスト 小川優香選手(KASHIMA)
後半13分 得点 東京選抜
1回戦は序盤からピッチを縦横無尽に駆ける茨城選抜のペースでした。前半13分に筏井選手(筑波大)の力強いシュートが決まって1-0、前半25分には相手GKとDFの間に落ちたボールに素速く反応した亀井選手(つくばFC)のGK頭上を越えるシュートで2-0となり、更に後半13分には、豊嶋選手(村田女子)のセンタリングを受けたゴール前の小川選手(KASIMA-LSC)の冷静なリターンから筏井選手のシュートで3-0となりました。後半13分に相手に一点を返されるものの、その後も選手達は互角以上の戦いを見せ、茨城選抜としては久しぶりに、一回戦突破を果たしました。
【代表決定戦】
茨城選抜 1-2 対神奈川選抜
得点者
前半1分 得点 神奈川選抜
前半5分 得点 神奈川選抜
後半17分 得点 筏井りさ選手
<代表決定戦>
代表決定戦では、初の本選出場に気負うあまりか、序盤から堅さが見られ、開始1分で一点を失い、更に前半5分に追加点を奪われると、その後はGK一谷選手(日体大)を中心としたディフェンス陣が神奈川選抜の再三の攻撃を凌ぎながら、オフェンスも果敢に前へ向かう姿勢を崩さず、後半17分にPKから筏井選手が落ち着いて一点を返したものの、そのまま試合は1-2で終了し、待望の本選出場を果たすことはできませんでした。
【寺門監督から皆様へ】
この度は,たくさんの声援をいただきまして,大変ありがとうございました。
初戦は,何とか突破したものの,代表決定戦では力及ばず敗退いたしました。
各チームでの活動に支障をきたしてしまいましたことをお詫びするとともに,私自身,今後さらに勉強し,皆様の期待に応えられますように努力いたします。
簡単ではありますが,お礼のご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。
茨城選抜 監督 寺門隆明
以上、選手を派遣して下さった皆様、茨城選抜に声援を送って下さった皆様、
誠にありがとうございました。
これからも皆様のご期待に添うよう、日々努力して参りますのでご協力頂ければ幸いでございます。
最後に、茨城選抜一同御礼申し上げまして、ご報告とさせて頂きます。
茨城国体スタッフ
監督 寺門隆明 (ひたちなか市立勝田第一中学校)
コーチ 高橋圭太 (筑波大学)
トレーナー 松本みゆき(町田スポーツ整骨院)
主務 下田真純 (阿見FC)
協会担当 小林美由紀(筑波大学)
残念ながら、今回も本選出場はなりませんでしたが、おかげさまで、例年以上のいい試合ができたと思います。
【一回戦】 茨城選抜 3-1 対東京選抜
前半13分 得点 筏井りさ選手(筑波大学)
前半25分 得点 亀井祐美選手(つくばFC)
後半11分 得点 筏井りさ選手 アシスト 小川優香選手(KASHIMA)
後半13分 得点 東京選抜
1回戦は序盤からピッチを縦横無尽に駆ける茨城選抜のペースでした。前半13分に筏井選手(筑波大)の力強いシュートが決まって1-0、前半25分には相手GKとDFの間に落ちたボールに素速く反応した亀井選手(つくばFC)のGK頭上を越えるシュートで2-0となり、更に後半13分には、豊嶋選手(村田女子)のセンタリングを受けたゴール前の小川選手(KASIMA-LSC)の冷静なリターンから筏井選手のシュートで3-0となりました。後半13分に相手に一点を返されるものの、その後も選手達は互角以上の戦いを見せ、茨城選抜としては久しぶりに、一回戦突破を果たしました。
【代表決定戦】
茨城選抜 1-2 対神奈川選抜
得点者
前半1分 得点 神奈川選抜
前半5分 得点 神奈川選抜
後半17分 得点 筏井りさ選手
<代表決定戦>
代表決定戦では、初の本選出場に気負うあまりか、序盤から堅さが見られ、開始1分で一点を失い、更に前半5分に追加点を奪われると、その後はGK一谷選手(日体大)を中心としたディフェンス陣が神奈川選抜の再三の攻撃を凌ぎながら、オフェンスも果敢に前へ向かう姿勢を崩さず、後半17分にPKから筏井選手が落ち着いて一点を返したものの、そのまま試合は1-2で終了し、待望の本選出場を果たすことはできませんでした。
【寺門監督から皆様へ】
この度は,たくさんの声援をいただきまして,大変ありがとうございました。
初戦は,何とか突破したものの,代表決定戦では力及ばず敗退いたしました。
各チームでの活動に支障をきたしてしまいましたことをお詫びするとともに,私自身,今後さらに勉強し,皆様の期待に応えられますように努力いたします。
簡単ではありますが,お礼のご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。
茨城選抜 監督 寺門隆明
以上、選手を派遣して下さった皆様、茨城選抜に声援を送って下さった皆様、
誠にありがとうございました。
これからも皆様のご期待に添うよう、日々努力して参りますのでご協力頂ければ幸いでございます。
最後に、茨城選抜一同御礼申し上げまして、ご報告とさせて頂きます。
茨城国体スタッフ
監督 寺門隆明 (ひたちなか市立勝田第一中学校)
コーチ 高橋圭太 (筑波大学)
トレーナー 松本みゆき(町田スポーツ整骨院)
主務 下田真純 (阿見FC)
協会担当 小林美由紀(筑波大学)
2010年08月18日
茨城県女子サッカーナンバー1決定!
7月19日、24~25日の三日間、ひたちなか市総合運動公園にて『第16回茨城県女子サッカー選手権大会』が開催されました。
茨城県ナンバー1を決める大事な大会です。
今年は8チームが出場し、トーナメントで行われました。
猛暑の中、体力、気力ともに厳しい試合となりました・・・
日立FCレディース(日立市)
KASHIMA-LSC(鹿嶋市)
つくばFCレディース(つくば市)
筑波大学女子サッカー部(つくば市)
茨城大学女子サッカー部(水戸市)
常磐大高校女子サッカー部(水戸市)
プリティー310(水戸市)
日立第二高校女子サッカー部(日立市)
大会結果はこちら↓
http://www.ibaraki-fa.jp/pdf/girls/10_zennihon_ken_saisyukekka.pdf

優勝は筑波大学女子サッカー部!!
10月2日(土)に駒沢オリンピック公園にて
第32回関東女子サッカー選手権大会(兼全国大会予選)に出場します。
応援よろしくお願いします!!
茨城県ナンバー1を決める大事な大会です。
今年は8チームが出場し、トーナメントで行われました。
猛暑の中、体力、気力ともに厳しい試合となりました・・・
日立FCレディース(日立市)
KASHIMA-LSC(鹿嶋市)
つくばFCレディース(つくば市)
筑波大学女子サッカー部(つくば市)
茨城大学女子サッカー部(水戸市)
常磐大高校女子サッカー部(水戸市)
プリティー310(水戸市)
日立第二高校女子サッカー部(日立市)
大会結果はこちら↓
http://www.ibaraki-fa.jp/pdf/girls/10_zennihon_ken_saisyukekka.pdf

優勝は筑波大学女子サッカー部!!
10月2日(土)に駒沢オリンピック公園にて
第32回関東女子サッカー選手権大会(兼全国大会予選)に出場します。
応援よろしくお願いします!!
2010年08月05日
ガールズ夏キャンプ 2010 in アントラーズクラブハウス
7月31日と8月1日の2日間,ガールズ夏キャンプ 2010 が行われました
今回は,初の鹿島アントラーズさん
とのコラボ企画で,クラブハウスをお借りしてのトレーニングや,夜には<鹿島アントラーズ×ヴィッセル神戸>のゲーム観戦,更には試合後にピッチに降りて整備のお手伝いをしたり,翌日は,豪華アントラーズグッズをかけたゲーム大会,アントラーズミュージアム見学と,ものすごく盛りだくさんのキャンプになりました。
トレーニングの様子

アントラーズカフェでお食事

カシマスタジアムで試合観戦

試合後,シャベルキッズでピッチ整備のお手伝い

シカ子ちゃんから「終了証書」をもらいました

短い時間でしたが,みんなたくさん<サッカー仲間>を作れたようです。
このキャンプに参加してくれて,サッカーがもっともっと好きになってくれたらと思います。
次回,3月26日,27日に ガールズサッカー春キャンプ 2010 を開催予定です。
お楽しみに~

今回は,初の鹿島アントラーズさん


トレーニングの様子


アントラーズカフェでお食事


カシマスタジアムで試合観戦


試合後,シャベルキッズでピッチ整備のお手伝い


シカ子ちゃんから「終了証書」をもらいました


短い時間でしたが,みんなたくさん<サッカー仲間>を作れたようです。

このキャンプに参加してくれて,サッカーがもっともっと好きになってくれたらと思います。
次回,3月26日,27日に ガールズサッカー春キャンプ 2010 を開催予定です。
お楽しみに~

2010年05月09日
いばらき女子サッカーブログ開設
はじめまして。
茨城県サッカー協会女子委員会委員長のえるです。
今回、ブログを開設しました!
県内、いや、関東・・・・いや!全国。。。。世界中の方に!!!
いばらきでサッカーに熱中している女の子たちを知ってもらいたい!
そして、『いばらきサッカー仲間』をどんどん増やしたい!!という思いで、
この、ブログを開設しました。
女子サッカーに関わるいろいろな方にブログを書いてもらい、身近な情報を共有することで
より、女子サッカーが盛り上がればと思います。
気軽にのぞいて見てください。
『女性のみなさん、私たちと一緒にサッカーしませんか?』
茨城県サッカー協会女子委員会委員長のえるです。
今回、ブログを開設しました!
県内、いや、関東・・・・いや!全国。。。。世界中の方に!!!
いばらきでサッカーに熱中している女の子たちを知ってもらいたい!
そして、『いばらきサッカー仲間』をどんどん増やしたい!!という思いで、
この、ブログを開設しました。
女子サッカーに関わるいろいろな方にブログを書いてもらい、身近な情報を共有することで
より、女子サッカーが盛り上がればと思います。
気軽にのぞいて見てください。
『女性のみなさん、私たちと一緒にサッカーしませんか?』